林道沿いで出会った花・・・Ⅱ
またまた、悩む花に出会ってしまいました。 陽があまり差し込まない、登山道に咲いていた白い花、遠目にぱっと見たときにキクザキイチゲが今頃??と思ったのですが。 近寄ってよくよく見ると、どうも違うよう。 いろいろ調べて葉の形を頼りに落ち着いた先が「ヨメナ」ではないかと思うのですが、花期がどうも違う(ヨメナだとすると7月からとなっていて、悩むところ)。 その他にも、ゴマナ、ノコンギク、シロヨメナなど候補は沢山あったけれど、どれも花の時期が8月から秋にかけて咲くようで、どうも腑に落ちない。 あれも違うこれも違うと調べているうちに、「ミヤマヨメナ」というものにぶつかりました。 花期も葉の様子もその他の特徴も符合するようです。 |
↑シライトソウ↓については林道とは別の場所で撮影。撮影日は同じ日です。 |
アギスミレかニョイスミレか、どうも迷ってしまいます。 葉の形を頼りに、これはニョイスミレとしたのですが、アギスミレかもしれません。 アギスミレかニョイスミレか、本当に分かりません。 アギスミレそのものがニョイスミレの変種という位置づけだそうだから、素人には当然のことか、と、無理やり自分を納得させるのでした。 でもスミレに聞いたら「そんなこたぁ、どうでもよいこと、私は私」というだろうな。 |
※画像はクリックしていただくと、大きなサイズでご覧いただけます。※
| 固定リンク
「春の花」カテゴリの記事
- 猫の目草(2018.05.17)
- 静かな森の中で(2018.05.16)
- 山芍薬他(2018.05.14)
- 林道沿いで出会った花・・・Ⅱ(2018.05.13)
- 林道沿いで出会った花・・・Ⅰ(2018.05.12)
コメント
イナさん、こんばんは、ミヤマヨメナについてイナさんだけではありません。
大抵の方は悩むのではないでしょうか
それにもましてチャレンジ精神が素晴らしいです。
投稿: tenkei | 2018年5月13日 (日) 19時16分
tenkeiさん、こんばんは。
ミヤマヨメナという名前も初めて知りましたので、
悩んで当たり前ですね。いい頭の体操でした。
投稿: イナ | 2018年5月13日 (日) 20時24分
ヨメナ、コンギク系も難しいですね。
スミレより種類の多いキク科の植物、端から匙とタオルを投げてます。(^_^;)
アギとニョイ、これも解り難い。
葉の形が、顕著なブーメランになっていればなんとかですけど。
投稿: 季楽 | 2018年5月13日 (日) 23時43分
季楽さん、こんにちは。
「ノギクはノギク」になりそうです。
誰か助けてくれる人いませんかって、言いたくなります。
投稿: イナ | 2018年5月14日 (月) 11時17分