秋の野で見つけた・・・
秋の野で見つけた心惹かれた植物たち。 |
ノコンギク 野紺菊 キク科
朝降りた露がこの場所にはまだ残っていた、露の衣装をまとうと、一段と生き生きしてくる植物たち。 相変わらず、何度聞いてもすぐに忘れてしまう、困ったものです。 これは多分ノコンギクでいいと思うのですが・・・ |
ツリガネニンジン 釣鐘人参 キキョウ科
今年も今まで何度かツリガネニンジンは見たけれど、花の盛りにめぐり合えず「写そうと言う気になる」花が無く、結局撮らずじまいに終わってしまっていた。今年は撮れずに終わってしまうのかなと思っていたけれど、やっと撮ってみようという気にさせる花に出会うことができた。 栄養状態の良くない露岩地帯に咲いていて、草丈10Cmほどの、ツリガネニンジンとしては、並外れて小さく、花も1輪しかついていなかった。 その姿に、こんな土地でよく頑張ってるなと、声をかけてやりたくなるような気分でした。 写真としても決して満足のいく出来ではないけれど、いつの日にかこの画像を見返してみたとき、どこの山でどんな状況で咲いていたのか鮮明に思い出すことができる1枚になりそうな気がする。 |
コツブキンエノコロ 小粒金狗尾 イネ科
※画像はクリックしていただくと、大きなサイズでご覧いただけます。※
| 固定リンク
コメント